自分に合う振袖選びのコツ


○色映り・柄選び
着物は色や柄によって、着る人の印象が大きく変わります。
「色映り」ぼ「映る」というのは、
その人の体型や肌、髪の色といった個性を引き立て、魅力的に見せているといった意味です。
自分にとって色映りの良い着物を選べば、肌は明るく見え、
フェイスラインもすっきり見せることができます。
また、柄でも着る人の長所を引き立てることができます。

○肌の色
色映りや柄選びを考える際には、
肌の色や体型を考慮して選ぶ必要があります。
肌が白い人であれば、淡いパステルカラーや白色が一般的には映えます。
比較的、肌の色が濃い人は濃い色やクリーム色など肌色に馴染みやすい色を選ぶ方が色映りは良くなります。
しかし、着物選びで素肌の色を気にしすぎる必要はありません。
着物は帯やその他の小物、ヘアメイクとセットで着こなすため、
そういったものでカバーすることが可能です。
○身長・体型
小柄でグラマーな方は、
明るく鮮やかな色で小柄の着物がオススメです。
小柄でスレンダーな方は、
明るく濃い色で、カラフルな柄合わせもよくお似合いになると思います。

長身でグラマーな方は、
大きめな柄の着物もバランスよく着こなせるため、躍動感や曲線が引き立つ柄が似合います。引き締まった印象にしたい場合は、濃い色を選ぶのがオススメです。
長身でスレンダーな方は、
大胆な柄や個性的な柄も知的に着こなせます。温かみのある淡い色で柔らかさを引き出すと女性らしさがアップします。
なんやかんやと申し上げましたが、
一番おすすめなのは、本人が心から気に入ったお着物を選んでいただくことです。
表情も明るくなり、自然と笑顔になれると思うので、
試着をしてみて、一番ワクワクするお着物をお選びくださいね♡